こんにちは。
F.C.C.築地鍼灸整骨院です。
「最近、肩が上がらなくなってきた」「夜寝ていると肩がズキズキ痛む」
このような症状ありませんか?
一般的には 四十肩・五十肩 と呼ばれていますが、医学的な正式名称は 凍結肩(frozen shoulder) と言います。

四十肩と五十肩の違いは?

患者さんからよく聞かれるのが「40歳なら四十肩、50歳なら五十肩ですか?」というご質問です。

結論から言うと、四十肩と五十肩は同じ病態(凍結肩)を指す言葉 で、発症しやすい年齢が40代〜50代であるため、そのように呼ばれてきただけです。

凍結肩(四十肩・五十肩)の症状

凍結肩は肩関節を包む関節包という膜が炎症を起こし、癒着や硬化が進むことによって起こります。

・肩を動かすと強い痛みがある
・肩の前面が痛い。
・夜間痛で眠れない
・髪を結ぶ、背中に手を回すといった動作ができない

このような症状が多く見られます。
進行すると関節が“凍りついた”ように動かなくなることから「凍結肩」と呼ばれています。

凍結肩の経過

凍結肩は大きく3つの時期に分けられます。
①炎症期(急性期)
肩を動かすと強く痛み、夜も眠れないほど。数週間〜数か月続きます。
②凍結期
痛みは徐々に落ち着きますが、肩の可動域制限が強くなる時期。数か月〜半年程度。
③解凍期(回復期)
関節の動きが少しずつ回復してくる時期。半年〜1年かけて改善していきます。

自然に回復するケースもありますが、放置すると関節の硬さが残り、日常生活に支障が出ることがあります。

石灰沈着性腱板炎との違いに注意

凍結肩とよく混同されるのが 石灰沈着性腱板炎 です。

石灰沈着性腱板炎は、腱板にカルシウム(リン酸カルシウム)が沈着し、ある日突然、かなり激しい痛みを伴って発症します。
・夜間に激痛で眠れない
・肩をほとんど動かせない
・数日〜数週間で急速に痛みが軽減する

といった経過をたどるのが特徴です。

この石灰沈着性腱板炎の場合、揉まない。冷やさない。温めない。が原則です。

一方、凍結肩は痛みが徐々に悪化し、長期にわたって肩の動きが制限されていく点が異なります。自己判断では区別が難しいため、長引く痛みや強い痛みがある場合は早めに,ご相談いただければと思います。

FCC築地鍼灸整骨院でできること

当院では、凍結肩(四十肩・五十肩)の症状に対して、
丁寧なカウンセリング
エコー検査による状態確認
炎症期には無理のない範囲で痛みのコントロール
凍結期・解凍期には可動域改善のための施術や運動指導

などを行い、患者さま一人ひとりに合わせたサポートをしています。

肩関節に痛みや違和感など何らかのお悩みがある方は一度当院までご相談ください!

【駅徒歩0分】F.C.C.築地鍼灸整骨院|本願寺向かいの整骨院
【駅徒歩0分】F.C.C.築地鍼灸整骨院|本願寺向かいの整骨院

F.C.C.築地鍼灸整骨院ではご予約の方を優先してご案内しております。
先ずはお電話もしくはLINEでのご予約をお願い致します。

名称 F.C.C.築地鍼灸整骨院
所在地 〒104-0045 東京都中央区築地2-12-9 まるみビル4F
電話番号 03-3545-0056
休診日 年末年始
診療時間 【平日】10:00~20:30 【土日祝】09:00~19:30
LINE https://lin.ee/t8mHh0A
Instagram https://www.instagram.com/f.c.c._tukiji/
アクセス方法 築地駅から徒歩0分/新富町駅より徒歩5分
診療時間
【平日】10:00~20:30 - -
【土日祝】09:00~19:30 - - - - -