
こんにちは。
F.C.C.築地鍼灸整骨院です。
ランニング中に「膝の外側が痛い」「走ると痛みが強くなる」「下り坂で違和感がある」といった症状を感じたことはありませんか?
これらの症状は「腸脛靭帯炎」別名、ランナーズニーと呼ばれ、特に初心者やフォームに偏りがあるランナーに多く見られます。
膝の痛みや違和感を放置すると走行に支障が出るだけでなく、慢性化してしまうこともあるため、早めの対応が重要です。
ランナーズニーとは?
膝の外側にある腸脛靭帯が、膝関節外側の骨に擦れることで炎症を起こし、痛みや違和感を生じる状態です。
• 膝の外側の痛み:走行中、下り坂や長距離で痛みが強くなる
• 押すと痛む:膝の外側、骨の出っ張りの少し上あたりを押すと痛むことがある
• 曲げ伸ばしの違和感:膝の屈伸で引っかかる感じや違和感がある
• 走行後の腫れや張り:炎症が強い場合は膝周囲に軽い腫れや張りを感じる
上記のような症状が見られることが多いです。
このような状態で無理に走り続けていると、膝関節や周囲の筋肉への負担が増え、他部位にも痛みを引き起こす要因にもなりかねません。
原因は?
• オーバートレーニング:走行距離や頻度が急増すると膝に負担がかかる
• フォームの偏り:膝が内側に入る動き(ニーイン)や骨盤の安定性不足
• 筋力不足・柔軟性低下:大腿四頭筋、臀筋、ハムストリングの筋力不足、足首や股関節の柔軟性の低下が膝に過度な負荷をかける
• 足や体の使い方の偏り:扁平足、浮き指、外側重心など、足の接地や体の使い方の偏りによって膝外側に負担がかかる
これらが組み合わさることで、腸脛靭帯に摩擦が生じ、炎症や痛みが引き起こされます。
セルフケア・予防法
適切なセルフケアで症状を和らげることが可能です。
1.ストレッチ
腸脛靭帯、大腿外側、臀筋、ハムストリングを重点的に伸ばすことが大切です。
2.ウォームアップ・クールダウン
走る前は軽いジョグや動的ストレッチで筋肉を温め、血流を促進。
走った後は静的ストレッチや軽いジョグでクールダウンすることで、疲労や炎症を抑えられます。
FCC築地鍼灸整骨院でできること
当院では、このような症状に対して以下の施術・サポートを行っています。
• 足の接地・着地パターンの調整で膝への負担を軽減
• 骨のアライメント調整で膝や股関節の動きを最適化
• GAP理論に基づいた全身の骨格矯正
• 鍼や超音波コンビネーション療法による炎症緩和と痛みのコントロール
• トレーニング指導で筋力・柔軟性を向上させ再発予防
• テーピングで走行中の膝の安定性をサポート
これらの施術を組み合わせることで、痛みの改善だけでなく、再発を防ぎながらより高いパフォーマンスを出せる身体づくりをサポートさせていただきます!
1人1人の状態に合わせた施術を提案させていただきます!
膝の痛みで走れなくなった方や、再発を防ぎながら快適に走りたい方は、お悩みのある方は是非一度 FCC築地鍼灸整骨院までご相談ください!
F.C.C.築地鍼灸整骨院ではご予約の方を優先してご案内しております。
先ずはお電話もしくはLINEでのご予約をお願い致します。
名称 | F.C.C.築地鍼灸整骨院 |
---|---|
所在地 | 〒104-0045 東京都中央区築地2-12-9 まるみビル4F |
電話番号 | 03-3545-0056 |
休診日 | 年末年始 |
診療時間 | 【平日】10:00~20:30 【土日祝】09:00~19:30 |
LINE | https://lin.ee/t8mHh0A |
https://www.instagram.com/f.c.c._tukiji/ | |
アクセス方法 | 築地駅から徒歩0分/新富町駅より徒歩5分 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
【平日】10:00~20:30 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
【土日祝】09:00~19:30 | - | - | - | - | - | ● | ● |